*** 第73回六華サロン開催される ***
(文:南40期 神田)
「真面目な雑談を通じた同窓の交流会」六華サロンがさる2015年3月27日(金)19時半から
東京六華同窓会事務局で開催されました。南40期幹事による5回目の六華サロン、今回のテーマは
『見えない美味しさ〜香りアレコレ』で講師(旗振り)役は海野 安弘さん(南25期、長谷川香料
(株)研究所ご勤務)が務められました。
五感の話から始まり、香料はどんな食品に使われ、どのように作られるのかというお話や、香料のサン
プルや実際に香料の入っているもの・入っていないものをご用意されて、五感を使いながら、とてもわ
かりやすく楽しくお話していただきました。
![]() |
![]() |
今回は通信8期から南45期までの33名の方が参加されました。
次回(第74回)の六華サロンは2015年4月13日(月)の20時から東京六華同窓会事務局で
開催いたします。次回のテーマは『NYに27年住んで考えた:今、海の向こうから見える日本』で、
講師(旗振り)役は佐々木 芽生さん(南31期、NY在住 映画監督・ジャーナリスト)です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
|
*** 第74回六華サロン開催される ***
(文:南40期 神田)
「真面目な雑談を通じた同窓の交流会」六華サロンがさる2015年4月13日(月)20時から
東京六華同窓会事務局で開催されました。南40期幹事による6回目の六華サロン、今回のテーマ
は『NYに27年住んで考えた:今、海の向こうから見える日本』で講師(旗振り)役は佐々木芽生
さん(南31期、NY在住 映画監督・ジャーナリスト)が務められました。
佐々木さんの自己紹介から始まり、NYへ行くまでのお話や、NYの魅力や魔力について、ドキュメン
タリー映画「ハーブ&ドロシー」について、そして今制作中の捕鯨問題をテーマにした「クジラ映
画」について、実際に撮影されたDVDも観ながら、いろいろな観点で語っていただきました。佐々木
さんの話で皆さんも捕鯨問題に関心が高まり、いろいろな質問や意見が飛び交いました。
![]() |
![]() |
今回は通信8期から南64期までの45名、そのうち現役の学生の方が9名も参加されました。
次回(第75回)の六華サロンは2015年5月15日(金)の20時から東京六華同窓会事務局で
開催いたします。次回のテーマは『政策形成訴訟に関わって 〜失わされた人生を取り戻す言葉を紡ぐ陳
述書づくりをとおして〜』で、講師(旗振り)役は田部 知江子さん(南39期、弁護士、社会福祉法人
カリヨン子どもセンター理事、ライフオーガナイザー、アンガーマネジメント ファシリテーター)です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
なお、お問い合わせは幹事役の南40期の神田 賢氏までお願いいたします。
(問い合わせ先:tokyo.rikka.salon@gmail.com )