開催結果レポート
2010年「新春の集い」は、1月30日(土)午後3時から昨年と同じくお茶の水 山の上ホテル別館 地下1階「シェヌー」で開催されました。今年は天候にも恵まれ、中44期から南57期までの世代を超えた同窓生133名が参加し、暗く沈みがちな社会情勢を物ともせず、今年も明るく活気ある同窓の集いとなりました。 |
|
![]() |
続いて、幹事長の田村民雄さん(南14期)が「文化力を発揮して、明るく前向きに東京六華同窓会を運営したい」と今年の抱負を述べた後、松岡拓公雄さん(南21期)の講演と続きました。 |
テーマは「札幌モエレ沼にイサムノグチの公園」です。講演が進むに連れ「札幌モエレ沼公園」と「イサムノグチ」がとても身近なものと感じられるようになりました。 松岡拓公雄さん(写真右→) 講演が終わると、ここでいよいよ乾杯の時間に。出席者全員がグラスを片手に、一中44期の賀川文男さん、伊藤勲さん、杉森英夫さん、そして南56期の伊勢谷未羽さん、林美穂さんの音頭で乾杯! |
![]() |
![]() |
![]() |
――歓談が続くなか、小林多喜二「蟹工船」CD 南1期若山弦蔵さん、「モエレ沼公園」、映画「旭山動物園物語」、ふるさと納税、南41期お地蔵さん陶芸作家荒木忍さん、六華サロン等同窓生に関するお知らせが紹介されました。 そして待ちに待った一中校歌。中53期助川俊弥さんのリードで一中校歌、応援歌、優勝歌を声高らかに大合唱。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
日比野弘明さん(中50期)が語った 一中時代の雪戦会の思い出、まだまだ 現役、共に苦しい時代をがんばろうと の言葉に、参加者全員が励まされる思 いでした。(写真上) |
![]() |
フレッシュな学生諸君へのインタビュー。 南55期松谷俊介さん、橋本詩織さん、後藤直哉さん、南56期伊勢谷未羽さん、林美穂さん、吉田一喜さん、島谷紘文さんが初々しくコメントしてくれました。 会も終盤に近づき、今年の総会懇親会の実行委員会(南26、36,46期)を代表し前田圭一さん(南26期)が挨拶した後、実行委員会皆さんのリードで札幌南高校歌を出席者全員で斉唱しました。(写真下) |
![]() |
![]() |
最後は南8期田村功さんの閉会の挨拶「このご縁を大切に」との言葉で会は無事お開きとなりました。 今年は前日の悪天候のため、参加人数が懸念されましたが、結果としては126名が出席し、例年以上に盛大な宴となりました。また食事も美味しかったと評判も上々でした。 ことし6月の総会懇親会は景気の動向もあり運営も懸念されるところです。竹島会長のスピーチにもありましたが、実行委員会皆さんには無理せず多くの同窓が集い、楽しめる会にしていただきたいと思います。 同窓の皆様、6月の総会懇親会でまたお会いできることを楽しみにしております。 南8期田村功さん(写真右→) なお2009年の開催結果レポートはこちらです。 |
![]() |
文:小林久志(南24期)、写真:近藤亮(南21期)福山賛次郎(南23期)